資産運用の相談はFPを頼るのもあり

FP相談

今回は、資産運用の相談相手にFP(ファイナンシャルプランナー)を選ぶことの良し悪しについてみていこうと思います。

「FPに資産運用の相談をしてみよう。」
「FPの手を借りればベストな資産運用を教えてくれるはず。」

今のあなたは、こういったことを頭の中で漠然と抱かれているのではないでしょうか?しかし一概にFPといっても経験豊富なプロから、中には資産運用の経験が全くない人も少なくありません。

つまりFPに資産運用の相談をするのでしたら、担当者の専門性や資産運用の経験のチェックが欠かせません。

そこで今回筆者が、

この記事で学べること

・FPの特徴
・FP(ファイナンシャル・プランナー)に資産運用の相談をするメリット
・質の高いアドバイザー選びのポイントからおすすめの事務所紹介

まで、まとめて説明していきます。

FPはお金のプロ!その職業の特徴とは?

FPとは、ざっくりいうとお金(金融)のプロフェッショナルです。

人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。

これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です
引用:日本FP協会

お客さんから資産状況を伺い、それを基に一緒-に資産運用等を考えるお手伝いやアドバイスをするのが主な仕事となります。

そんなファイナンシャルプランナーですが、専門知識の範囲は多岐にわたります。

具体的には、「税金・投資・住宅ローン・不動産・教育・老後・相続」といった分野で詳しい知識を持ちあわせている必要があります。

FPに相談できること一例

・教育費や住宅ローンの負担をどうにか減らしたい。
・お金が全然たまらない。
・保険料の見直しをしたい。
・家計簿のつけ方がわからない

FPはお金に関する素朴な疑問から、深刻な悩みまで頼れる家計のアドバイザ―として様々な悩みに乗ってくれます。

FPの種類

そんなFPは、実は大きく以下の2種類に分けられます。

それぞれ、異なった特徴を持っている為ご自身の予算や、悩み度合いによって上手に使い分けられると良いでしょう。

種類 所属 相談料 特徴
無料相談を行うFP 証券会社、銀行などの金融機関 無料 ・相談料がかからない。
・特定の金融機関に属している為、自社商品の紹介に偏りがち。
有料相談を行うFP FP事務所など 5000円~1万円/時間前後 ・相談費用がかかる。
・特定の金融機関に属していない分中立的なアドバイスを受けられる。

投資信託の仕組みが分からないなど、気になることをピンポイントで気軽に質問したい場合は、証券会社、銀行などで無料相談を行っているFPを利用しても良いですね。

しかし、今ある資産をどう増やすべきか?などと言ったざっくりとした質問の場合は特定の金融機関に属していないFPから客観的な立場でのアドバイスを仰ぐことをおすすめします。

特定の金融機関に属しているFPは自社商品を販売する「営業マン」の役割も兼業している可能性が高く、相談者様の利益ではなく所属の金融機関が儲かる商品の紹介に偏ってしまいがち

その点費用は掛かりますが、特定の金融機関に属していないFPはお金に関しての相談相手として「中立性」の点でかなり優れた存在であると言えます。

どのような資格が必要なのか

ファイナンシャルプランナーにはいくつかの資格が存在するのですが、その中で最も有名なのが「ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技能検定)」です。

この試験は1級~3級まであり、勤務先や携わる業務内容によって必要となる級が異なってきます。

FP

目安としては、FP2級以上を保持していると実際に活動できるという声が多いようです。ただ、詳しくは後述しますが、ここに見落としがちなポイントがあります。

そう、ファイナンシャルプランナーには明確な基準がないのです。

何級を持っていようが活動できますし、場合によっては資格を持っていなくてもファイナンシャルプランナーを名乗る事は可能です。

つまり、医師や弁護士のような特別な試験を経て免許を取得しなければなれない仕事ではないのです。

それゆえ、相談した先のプランナーが、無知で仕事ができない人である可能性もあるというわけです。

そうなってしまわないように、本記事の後半で「質の高いファイナンシャルプランナーを見つけるコツ」についても合わせて説明するので必見です。

彼らを資産運用のアドバイザーに選ぶメリット・デメリット

さて、ここまでFPとは何なのか?について説明してきました。

ここでは、そんなFPを資産運用のアドバイザーに選ぶメリット・デメリットを見ていきます。

メリット1.中立性が高い

先ほどFPの特徴として、特に有料のFPの場合は金融商品を販売しないが故の中立性があると紹介したと思います。

この中立性がまさに、ファイナンシャルプランナーに資産運用の相談をするメリットなのです。

なぜなら、FP以外に資産運用の相談に乗ってくれる職業の多くは背景に自社の商品を売ることを目的に相談に乗ります。

つまり資産運用の相談といっても純粋に相談者の悩みや希望を聞くのではなく、セールスありきの相談なのです。

その一方でFPは投資商品の販売ではなく、資産運用や相続の相談に乗った際の相談料で生計を立てています。

このセールスをするという前提に立たずに、資産運用の相談に乗ってもらえるのがFPを相談相手に選ぶ最大のメリットです。

メリット2.手続きをスムーズに行える

もちろん、証券会社や銀行に属したFPに相談するメリットもあります。

特に、証券会社や銀行に属したFPに相談すれば、相談後の購入手続きまで丸々FPのサポートを受けられるのは嬉しいポイントですよね。

投資初心者の方であれば自分にぴったりな金融商品がわかっても、ご自身でどこでどのように購入し、その後の運用を続けていけばよいのか理解し、実際に金融商品の売買を行なうのは難しいのが事実。

そんな中、金融機関の窓口で相談しながらそのままその場で購入手続きまで完了、その後の運用方法についてまでも詳しい説明を聞けるのは嬉しいですね。

また、在籍金融機関で販売されている商品に関しては豊富な情報を持っているはずですから、ネット上には出回っていないような上質な商品を紹介してもらえる可能性も含みます。

続けて、FPに資産運用をの相談をするデメリットについてもまとめて見ていきますよ。

デメリット1.資産運用の経験がない人も多い

まず最初に紹介するのが、ファイナンシャルプランナー自身の資産運用経験です。実はFPという職業は、FP○○級という資格を取るだけで名乗れてしますので投資経験がゼロの人も少なくありません。

そういった人に資産運用のアドバイスを求めると、現実の資産運用とはずれた「トンチンカン」な助言をされることがあります。

要するに、相談する相手を選ばないと資産運用に取り組む際にマイナスな情報を共有される恐れがあるのです。

せっかく資産運用の助言を求めるのなら、自分のお金を使っての資産運用の経験がある人を選びたいですね。

デメリット2.当たり外れが大きい

資産運用の経験と同様に気になるのが、アドバイザーとの相性です。先ほども紹介しましたようにFPは資格さえ取れば「FP」として名乗れる分、同じ資格を持っている人でも当たり外れが大きいです。

それにそもそもになりますが、相談者との相性もあります。例えば声が大きい人が苦手な人の場合、元気が良すぎるアドバイザーのことは好きになれない可能性が高いです。

担当するFPと根本的に「ウマ」が合わないことが十分に考えられる点は、押さえておいた方が良いでしょう。

大切なお金のことを相談する相手となりますので、万が一相性が合わないFPに当たった場合は担当を変更するのも1つの手です。

質の高いファイナンシャルプランナーを見つけるコツ

ここまで、FPの特徴と彼らに資産運用の相談をするメリットとデメリットについてみてきました。

いかがでしたでしょうか?これまでの内容を考慮しての話になりますが、質の高い助言をしてくれるFPにならある一定のお金を払う価値は十分にあると思います。

そこでここからは質の高いFPを見つけるために、必ずチェックしておきたい以下4つのポイントについて見ていこうと思います。

1.FP1級を保有しているか

まず最初に必ずチェックをしたいのが、FP1級の保有具合です。

なぜならFP(ファイナンシャルプランナー)の資格は3級、2級、1級に分かれており、1級だけは受講に特別な条件があるからです。その条件というのはこちらです。

  • FP2級の保有
  • FP業務に関する1年以上の実務経験
  • 2級がない場合は5年以上の実務経験

要するに1級の資格を保有している場合、資産運用関連の実務を最低でも1年は担当していることが保障されています。

この実務を知っているプランナーならば知識しかないプランナーと比較すると格段に質の高いアドバイスをしてくれる可能性が高いです。

もちろん「FP1級の保有=一流のFP」ではありませんが、最低限の質の担保にはなるので必ずチェックしたいですね。

2.プランナーの経歴を確認する

先ほどFP1級の有無の確認が大切といいましたが、実はこの資格の有無の確認だけでは不十分。

なぜならFP1級は実務経験と筆記試験に通るだけの基礎知識は分かりますが、その人のキャリアや実績までは分からないからです。

それにそもそもの話になりますが、FP1級を取得している人の経歴は様々です。例えば保険会社での勤務経験が長い人もいれば、銀行で法人営業の経験が豊富な人もいます。

FPに資産運用を相談するメリットとして中立性がありますが、どうしても専門領域に関しては一人一人のキャリアに左右されます。

例えば保険関連の業務経験が長い場合、保険に詳しくても最新の金融商品には詳しくないことが考えれます。

この点を考えると資産運用の相談をする前に、自身の相談内容にマッチしそうな経歴かどうかをチェックしたいですね。

3.資産運用経験があるか

資産運用の相談相手を選ぶ際に意外と欠かせないのが、アドバイザー自身の資産運用経験。なぜなら資産運用の経験が全くないアドバイザーの場合、現実性がやや乏しいアドバイスをする傾向があるからです。

現に筆者にはFP1級を保有している銀行員の友人が複数いますが、投資経験がない友人に資産運用の相談をするとあまり良いアドバイスがもらえませんでした。

その一方で自分で投資商品を買った経験がある友人のアドバイスは、より現実味のあるものばかりでした。

筆者の友人の話はさておき、自分で資産運用の経験があるとなると現実性のないアドバイスが少なくなるのは事実。

それに自分のお金を使って資産運用に取り組もうとしているあなたと同じ立場を経験しているので、信頼がおけます。

資格やキャリアと同じくらい資産運用経験はアドバイザー選びで重要なので、必ず確認することをおすすめします。

4.初回の相談会での相性を見る

資格の有無、経歴、資産運用経験といった3つのチェック項目を紹介しました。

この3つはどれも大事ですが、この3つ以上に大事なものはあなた自身との相性です。

なぜならいかに優秀なFPが正しいアドバイスをしてもその人を信頼できなければ、長く付き合うことは難しいからです。

FPはいわば、お金のかかりつけ医のような存在。実はFPと契約する場合、資産運用の相談は月に1回といった形で長期的にかかわるのが一般的です。

つまり相性が悪いFPと契約をしてしまうと、その後相談にいくこと自体が苦痛になってしまう恐れもあります。

この点を考えると初回の相談会の時点で相性が合うかどうかは、必ずチェックしたいですね。

万が一資産運用の相談を一回してみて相性が合わないと感じましたら、相談相手の変更を検討したほうが良いかもしれません。

実際にあった相談して失敗した事例

さて、ここまで質の高いファイナンシャルプランナーを見つけるコツを見ていきました。

上記のチェックポイントに注意してFP探しを行えば、FPを活用して効率的に資産運用に取り組めるでしょう。しかし、世の中にはFPを利用して逆に資産運用が上手くいかなくなった人もいるのが事実。

ここで、実際にあった3つの失敗パターンからFP利用時の注意点を見ていきます。

1.「無料相談」の謳い文句につられてしまった

恐らく最も多いパターンがこれです。なら相談料無料!相談し放題!といった謳い文句に飛びついて、結果的に損をしてしまったという例です。

よくあるものが、「ついつい気軽に相談してしまい、気づいたら高額な資産運用額を請求された。」「無料なのは表面的な内容だけで、深い相談は有料になるといわれて」というようなもの。

無料ほど高いものはないという格言がありますが、まさにその通りですね。こうした謳い文句に、引っかからないように気をつけましょう。

2.そもそも境遇が違いすぎた

子育てをした経験がない人に、子育てをしている人に適切なアドバイスができるでしょうか?

住宅ローンを組んだことがない人に、住宅ローンを組もうとしている人に最善のアドバイスを送れるでしょうか?

答えはもちろんNOですよね。人は経験していない事を他人にアドバイスする事などできません。

この点を踏まえれば明白ですが、やはり自分とかけ離れたステータスの相手に資産運用の相談をしても得られるものは少ないでしょう。

むしろ、逆効果になる可能性すらあります。できる限り、自分に近いファイナンシャルプランナーを探して相談するとよいでしょう。

3.言われるがままに行動してしまった

ファイナンシャルプランナーは金融のプロなので、基本的にはアドバイス通り行動して問題はありませんが、それでも全てを盲信して動くのはリスキーです。

というのも、いまいち知識がないままに資産運用を始めさせられたり、自分が意図していなかった方向に進んでしまい、結果的に損をしてしまうパターンもあるからです。

最低限、自分が取ろうとしている資産運用の方法くらいは軽く理解した上で相談すると良いでしょう。知識を持っていれば、1から10まで指示に従う必要もなくなります。

以上が、本当にあったファイナンシャルプランナーを通じた失敗例です。どれも基本的な事のようですが、意外と見落としがちな点です。

特に、いくら資産運用初心者だからと言ってFPの助言を盲目的に信じてしまうことは危険です。FPにお世話になりながらも、お金に関しての最低限の知識をつけた上で、情報の取捨選択をしながらFPの助言は上手に取り入れるべきです。

さて、失敗例も見たところで、逆に理想的な活用法も見ていきましょう。

理想的なFPの活用法

ここでは、有効なファイナンシャルプランナーの活用方法を3つ見ていきましょう。

1.相談内容を限定して聞く

既に繰り返し述べてきたように、ファイナンシャルプランナーも仕事である以上、無料とは謳いつつもやはり何かと有料になるように手を打ってきます。

それは決して悪い事ではありませんが、仮に本当にお金がなくて相談したい場合はそうも言ってられないでしょう。

そんな時は、事前に直接聞きたいことをまとめておくと良いです。このご時世、ネットで検索すれば多くの情報が手に入ります。

事前に知りたい情報を絞っておいて目的をブラさずに質問をすれば、本当に無料でお悩み解決に至るでしょう。

2.有料覚悟で色々と聞く

情報収集も面倒だし、本当に何もわからないからとにかく教えてほしい!なんて人は、最初から資産運用の相談を初期投資だと割り切って臨むのも一つです。

最初からコストをかけると考えておけば、運よく無料で済んだ時には得をしますよね。最初から全面的にサポートしてほしい人は、有料を覚悟で資産運用の相談をしてみるのが結局はベストなのかもしれません。

上で触れたとおり相談料はファイナンシャルプランナーがそれぞれ独自に設定しますが、大体平均1時間5000~1万円程を見ておけると良いでしょう。

3.NISAなどの特殊な分野についてのみ聞いてみる

基本的なポイントはネットで調べるとして、それでも専門性が高くてわかりづらいものについて聞いてみるのは良い使い方でしょう。

例えばタイトルにある「NISA」などの投資信託系は、資産運用の中でも少し複雑だったりします。

これらの商品は自分で直接的に資産管理をしていない分、実態等が掴みづらく、ネットの情報もそこまで参考にならない事があるので、こういったケースこそファイナンシャルプランナーに相談すべきでしょう。

どうでしたでしょうか。以上3つが賢く資産運用のためにファイナンシャルプランナーを活用する方法です。

やみくもにとりあえず相談してみる!なんて非効率な事はやめて、ぜひ有効的にファイナンシャルプランナーを活用して、資産運用を始めてみてください。

では最後に、これまでの内容のまとめを見ていきたいと思います。

資産運用の相談に利用したいFP事務所はここ

このコンテンツではここまでFPの特徴、FPを資産運用の相談相手にする良し悪し、良質なFPの選び方についてみてきました。

ここまでの内容でこのコンテンツのポイントは伝えきったつもりですが、質の高いFPが所属する事務所については触れていなかったと思います。

そこでこのコンテンツの最後に、資産運用の相談相手に選びたい人気のFP事務所を3つ紹介します。

FP法人ガイヤ(東京・大阪)

FP法人ガイヤ
資産運用の最前線で活躍する、現役バリバリのFPへ相談できるFP法人ガイヤ。

面談は東京、大阪オフィスで行われ、初回の個別相談は無料。また、土曜日の相談も可能となっている為、平日に時間の取れない会社員の方も週末にゆっくりお金と向き合うことが出来ます。

FP法人ガイヤのサービスは原則として金融資産2,000万円以上の方が対象となっているので、2000万円以上のまとまった資産の運用方法でお悩みの方は一度無料相談してみても良いかもしれません。

公式サイトはこちら

ゆりもとFP事務所(東京・横浜・埼玉)

ゆりもとFP事務所
内山FP総合事務所には、「ニッキンマネー」や「リンネル」など人気雑誌でのコラム執筆経験のある人気FPが在籍している首都圏のFP事務所。

住宅の購入から保険の契約、投資などお金に関する様々な疑問を女性FPが親身になって相談に乗ってくれます。

遠方の方向けにネットを使った相談、また近くの信頼できるファイナンシャル・プランナーの紹介なども場合によっては可能とのこと。

きめ細やかなサービスを受けたい方は、ゆりもとFP事務所の利用を検討しても良いでしょう。

公式サイトはこちら

内山FP総合事務所(福岡)

内山FP総合事務所
内山FP総合事務所は福岡県に位置する、FP事務所。初回相談一律6,000円で2回目以降相談料が逓減する方法取っており、長期的にFPと長い付き合いをしたいとお考えの方にはぴったりのFP事務所です。

また、金融資産が50万円未満、年収が250万円未満などの条件はありますが、月2組限定でよりリーズナブルな価格での相談の機会が用意されています。

お金に関して真剣に悩んでいる方、この機会に何とかしたいとお思いの方は内山FP総合事務所に一度相談してみるのも良いですね。

公式サイトはこちら

ここで取り上げた3つの事務所はネット上での評価も高いので資産運用の相談をするのでしたら1つの候補になります。

質の高いFPをお探しでしたらここで紹介した事務所に連絡を取ってみることをおすすめします。信頼できるFPを味方につけて、資産運用を加速させられると良いですね。

IFAへの利用も検討する

より、金融の専門家に深く資産運用の相談をしたいという方は、金融の専門家であるIFAの力を借りることを考えても良いでしょう。

IFAというのは、「Independent Financial Advisor」の略称です。

IFAを簡単に説明すると、どこの金融機関にも属さないで金融商品のアドバイザリー業務をしている金融商品選びのプロです。独立系FPの似た立場で、資産運用全般の相談に幅広くのってもらえます。

IFAの最大の魅力は、とことん中立的な立場から金融商品の相談に乗ってくれること。銀行や証券会社に所属しながらライフプランのお手伝いをするFPと違い、金融商品のアドバイザリー業務に限りなく特化しています。

またFPと比べると、節約方法や保険の相談などの家計管理の相談にのるというよりは「投資」で資産を増やす方法に傾倒しているのも特徴です。

IFAは、自分たちが取り扱っている金融商品の中から相談者に最適な金融商品を紹介します。その金融商品に相談者が合意すれば、IFAは委託先の金融機関に書類を送ります。

この時にIFA側は、委託先の金融機関から委託料をもらいますので相談自体は無料なケースが頻繁に見受けられます。

結果として、相談者は自分たちのライフプランに最もぴったりな金融商品を紹介してもらうことができます。

自分のライフプランの実現に繋がる金融商品を紹介してほしい方は、中立な立場から金融商品を紹介してくれるIFAの話を聞いてみると良いでしょう。

一人で悩まずFPに相談してみよう

ここまで、FP(ファイナンシャル・プランナー)に資産運用を相談することの是非を考えてきました。

投資や資産運用のこととなると、一人で考え解決するのは難しいのが事実。

一人で悩まずに、金融の専門家であるFPの利用を積極的に検討し、ストレスフリーで失敗のリスクを少しでも抑えた上で運用を初めたいですね。

また、投資の相談に特化したIFAも良い投資のパートナーとなりえます。是非、合わせて利用を検討すると良いでしょう。

\誰かにも伝えたいと思ったらシェア/

Twitterでフォローしよう